テレビを捨てました。すると食事の時に…

ゆうたです。

1日3,4時間見ていたテレビを捨てました。

理由は以下2つです。

「ニュースなどで嫌な気持ちになることが多かった」
「チャンネルをころころ変える自分がせわしなくて嫌だった」





自分次第でどうにかできる2つですよね(^^;)

嫌な気持ちにならないように自分の好きな番組だけを見ればいいし、チャンネルをころころ変えるのも我慢すればいい…

それだけの話です。

でも、僕は手持ち無沙汰になるとついテレビを点けてしまうし、CMになるとチャンネルをころころと変えてしまう。

うん…

テレビをうまくコントロールできなかったみたいです、僕は。

それが嫌になってテレビを処分しました。





IMG_1244.jpg
↑テレビ跡地






さて、

テレビのない生活。

意外と快適に過ごしています。

テレビがない環境は思っていたよりも遥かに静かです。

「静か」というのは音の大きさだけはなくて、映像がない、テレビという存在がない、という意味も含めた「静か」です。

ゆったりと時間が流れていきます。

いいです(*^^*)

ただ、静かであるが故に食事のときがはじめ辛かったです。

僕は一人暮らしなので、それまで常にテレビを点けて食事をしていました。

家族と一緒なら、テレビなしでも、いや会話なしの時でも平気だったのですが、一人になると話は別です。

で、いざテレビなしで食事をしてみました。






美味しい…





そうです。ご飯が美味しかったのです。

白米の甘さ、ウインナーのジューシーさ、が口の中に染み渡りました。

これは断言できます。

テレビがないとご飯が美味しいです!!

テレビは映像+音、つまり視覚と聴覚に働きかけてきます。

それがないということは、ご飯に100%集中できるわけです。

ひゃっほう!!

意外なところでテレビなしの恩恵を受けました。(まああっても点けなければいいだけの話なのですが…汗)





ちなみに今でテレビを処分して1週間です。

また気付いたことがあればお伝えしていこうと思います。

ではでは。




【おまけ 好きだった番組】

マツコ&有吉の怒り新党/NARUTO/探偵ナイトスクープ/きらきらアフロ/スポーツニュース/はじめてのおつかい


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ



スポンサーサイト



捨ての連鎖

ゆうたです。

捨ての連鎖がおこりました。

テレビ→テーブル→カーテン→洗濯かご

関係なさそうな4アイテムが一気に繋がってなくなりました。

快感です。

何かに目覚めそうです(笑)



そのあらすじ

まずは移り変わりをご覧ください。

■Befrore
IMG_1230.jpg


■After
IMG_1243.jpg


あっ、完全に物がなくなったわけではありません。

右の手前にテレビ台と扇風機があります。

ただ、テレビ、テーブル、緑のカーテン、そしてベランダにあった洗濯かごは一気に処分しました。

これまでは大きい物だと、時計と水切りかごくらいしか処分していませんでした。

それが2,3日で一気に大量のものを処分することになりました。





一体何があったのか…

捨ての連鎖です。

捨てる前からも、なんとなく「テレビなくてもいいかもな…」「このテーブル一人じゃ大きいよな…」というのは感じていました。感じていましたけど、さすがに捨てようとまでは思っていませんでした。

色々あって、ふと、テレビを実験的に撤去してみることにしました。押入れにしまってみました。

すると、テレビ台が余りました。

「これテーブル代わりに使えないか?!」

テレビ台をテーブル代わりに使ってみました。ジャストサイズでした。

ここで、大きなテーブルを捨てることが決まりました。

大きなテーブルをどけると、カーテンがよく見えました。

Beforeの写真もう一度見てください↓

IMG_1230.jpg

緑のカーテンの丈が短くて、白のカーテンがはみ出しています。

テーブルをどけると、このはみ出し具合がさらに気になるようになってしまいました。

「カーテンは捨てれないよ…」

2,3日経てば気にならなくなるでしょう。放置してみました。3日間気になり続けました…笑

これも実験的に外してみました。夜も白いカーテンだけで大丈夫でした。

ここで、緑のカーテンを捨てることが決まりました。

緑のカーテンを取り外したことで、昼間緑のカーテンを開けている時もスッキリしました。

カーテンがないと気持ちが良いことに気づいた僕は、天気の良い昼間、何気なく白の遮光カーテンも開けてみました。

光が差し込んで部屋が明るくなりました。

「おお!!」

自然の光は最高です。

ただ、カーテンをどけてみると、窓の外に明るいピンクの洗濯かごが映っていました。

「う…邪魔…」

前からピンクの洗濯かごは処分したいと思っていました。一気に処分したい欲が高まりました。

色々検討した結果、「なしで大丈夫」との結論に至りました。

ここで、洗濯かごを処分することが決まりました。

部屋が一気にスッキリしました。(Afterの状態です)

このスッキリを体感してしまっては元に戻れません。

押入れにしまっていたテレビも、この流れに乗って処分することに決めました。






『テレビを実験的に撤去』

『テレビ台がテーブル代わりに』

『テーブルなしでカーテンが目立つので処分』

『カーテンがないとカゴが目立つので処分』

『テレビも処分決定』



という流れです。

簡単に書きましたが、もちろん各段階で検討はしています。特に洗濯カゴとテレビの2つはかなり検討しました。(また別の記事で書きますが)

ただ、前々からカーテン、テーブル、洗濯カゴ、テレビ、にそれぞれ考えることはあったので、それが一気に繋がった感覚です。

捨ての連鎖とでもいうのでしょうか。

快感ですね。

こうして僕も持たないことにハマっていくのかもしれません…





励みになっています!!
応援のポチッと押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ



物別詳細記事

テレビ⇒『テレビを捨てました。すると食事の時に…
テーブル⇒
カーテン⇒
洗濯かご⇒

今日から4月‼︎新しい月になった瞬間捨てるもの

ゆうたです。

今日は4月1日、エイプリフール。

みなさん愉快な嘘はつかれたでしょうか?

嘘の度合いによっては周りを怒らせてしまうこともあるので、注意が必要ですよね(^^;;

僕も彼女には「別れよう」なんて嘘をつかないようにしています。まあそんな彼女すらいないのですが…





さて本題。

月が変わった瞬間捨てるもの

これです
↓↓↓




クーポン類ですね。

写真のとおり、期限は3月31日までです。

28日あたりから捨てたくてウズウズしていました。(←使う気なしです)

昔なら要らないレシートですら捨てれなかった僕が、クーポンを捨てたくてウズウズするようになるとは…

不思議なものです。

あと財布が要らないものでパンパンの時は、期限が近いクーポンがあることにすら気付けなかったです。

少ないからこそ気付ける

使いこそしませんでしたが、無駄にしなかったので気持ち良く捨てることができます。






みなさんの応援のおかげで多くの人に知ってもらえています。

よかったらポチッとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ



【ブログ12日目】今日捨てたものPart2

ゆうたです。

今日捨てたのは2回目です。

【ブログ12日目】今日捨てたものPart2



みんな今までありがとう。お疲れ様でした。

どれも「捨てたいな」と以前から思っていたものでしたが、ようやく思い切りをつけることができました。

うまくイライラの感情を利用することができたのかな?(前記事参照)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前記事

「捨てたいけれど…」

と思い切りがつかなかったものは、このイライラの感情を利用するのもありかなと。

イライラの感情→捨てる思い切り

感情の高ぶりを、捨てる思い切りに転嫁するイメージ。

と、いうことで今から実践してみます!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜



実践結果:成功かも

引き続き色々と試してみたいと思います。

「あ〜でもない。こうでもない。」と試行錯誤している時間もまた楽しいものですね。





断捨離、そしてブログ更新の励みになっています!!

ポチッとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

【ブログ12日目】今日捨てたもの

ぱしゃり

IMG_1047.jpg



水切りかご
ボウル
コップ
スライサー立て



今までお疲れ様でした。

僕の中では結構な大物たちばかりです。

特に水切りかご

これは我が家の小さなキッチンにおいて、かなりの存在でした。

水切りかごがあると、調理時に食材を置けないくらいですから^^;

水切りかごを撤去するとかなりスッキリしました。

見た目においても、機能的にも、です。




代わりに使っているのはタオルです。

大きめのタオルを敷いて、その上に洗った食器を置いています。

もちろんタオルは1回毎に変えます。

面倒です…

面倒ではありますが、スペースがすっきりした快適さには及ばないです。





水切りかご

あって当たり前の存在でした。

今回それを「何かで代用できないか?」と疑ってみることで、快適な環境が作れました。(僕にとっての快適な環境)



当たり前を疑ってみる



【ブログ12日目】今日捨てたものPart2

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ



自己紹介

ゆうた

Author:ゆうた

22歳男子の一人住まい。
持たない暮らしを目指してゆったりと。

詳しいプロフィール
(自宅の間取りなんかも…)



参加しています。
参考にもしています。
↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ


カテゴリ
最新記事
記事一覧



カテゴリ