ネタがたまるほどに、記事を書けなくなる理由

ゆうたです。

約1ヶ月半ぶりのブログ更新となりました。

開始後2週間はほぼ毎日更新しながらも、一度途切れるとそれ以降パッタリ(^^;)

ほんと続かないです。

継続は苦手です。

ただ、そんな中でも手放すことは続けてきました。

たくさん手放したので、書きたいことがありすぎます(^^;)

ありすぎて、記事のネタというストックがたまりすぎて、逆に更新が滞ってしまったのかもしれません。

「あっ、これ記事にしよう!!でも以前の◯◯をまだ記事にしていなかったな…」

↑このタイミングで以前のネタを書いてしまえばいいのですが、それをしないからまたネタがたまってしまう。

すると、次新しいネタが見つかった時に、「以前の△△も記事にしていないし、その前の◯◯も記事にしていない…」となって、それがどんどん負担になってくる。

しまいには何から書けばいいのかわからなくなってしまう。

ネタがたまりすぎて、何から書けばいいのかわからない…

まさに今僕がそんな状態です。

この記事自体、はじめは『和室の変化』か『飲料水の話』か、はたまた別の何かを記事にしようとして悩んでいました。膨大なストックからどれを選ぼうか悩んでいました。

で、『和室の変化』にしようと決めたわけですが、いざ書き始めた結果がこれです。

記事:『ネタがたまるほどに、記事を書けなくなる理由』

和室の話は?笑

書く直前に和室の写真撮ったんですけどね(^^;)

まさかの「記事を書けない理由をとりあげた記事」になってしまいました(笑)

ネタがたまりすぎるとかえって書けないです、僕は。

ゴミ屋敷なんかも同じかもしれませんね。「物が多すぎて何から捨てていいのかわからない…」というのがあるかもしれません。

僕の場合、物はスッキリしてきていますが、頭の中はスッキリしていませんでした。書きたいネタがありすぎて頭がパンクしてしまっていました。

今久々に書き始めてみて、少しスッとしています。扉が開いて風がスッと入ってきた感覚。

物を手放し始めた時の感覚と似ています。

「部屋にたまった物というストックを手放す」
「頭にたまったネタというストックを書き出す」

実は似ているのかもしれません。

ではでは



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

↑以前は「断捨離」カテゴリーでしたが、本格的に持たない暮らしに移行し始めたので「ミニマリスト」カテゴリーに参入します。(2015/5/23)
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

自己紹介

ゆうた

Author:ゆうた

22歳男子の一人住まい。
持たない暮らしを目指してゆったりと。

詳しいプロフィール
(自宅の間取りなんかも…)



参加しています。
参考にもしています。
↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ


カテゴリ
最新記事
記事一覧



カテゴリ