やってしまった… ティッシュ箱を隠そうとしたら失敗した話
ぱしゃり

水色に輝くティッシュケース…
これが目について仕方ないのです。
(以前までは何とも思っていませんでした。持たない暮らしを始めてからです。不思議なもので)
「なんとかしたいな」
けど、僕の貧相な頭ではどれだけ考えても解決策が見つからない。
…
…
ネットで調べてみました。
色んなアイディアがありました。
ほんと先人の知恵には頭が下がります。
その中でも、僕が一番気になったのはこれ。
『ティッシュ箱をテーブルの下に装着する』
おお!!
素晴らしいアイディアです。
隠すことができて、かつ、取り出しやすい。
早速実行してみました。

↑テーブルの色と同化させるためにも木製のケースにしました。けっこう重い。

↑うん、良い!!

↑完成のイメージ図。意外と箱が大きくてはみ出てる…汗

↑ティッシュの入れ替え時にケースを外す必要があるので、マジックテープを使います。

↑こんな感じで準備中。

↑あれ?

↑あれ?つかないぞ…

↑ああ!!!やってしまった。ケースの端が盛りあがってるからつかないんだ…

↑最終結果
ちーん…
見事に失敗しました。
『ティッシュ箱をテーブルの裏に装着しよう大作戦』
まあ、しばらくはこのままいきます。
(ケースが木製なので、テレビ台とある程度調和したのが幸い)
失敗は残念ですが、こうして試行錯誤しながら生活を作っていくのは楽しいので、
また次頑張ります!!
よかったら、励ましのポチッとお願いします。


水色に輝くティッシュケース…
これが目について仕方ないのです。
(以前までは何とも思っていませんでした。持たない暮らしを始めてからです。不思議なもので)
「なんとかしたいな」
けど、僕の貧相な頭ではどれだけ考えても解決策が見つからない。
…
…
ネットで調べてみました。
色んなアイディアがありました。
ほんと先人の知恵には頭が下がります。
その中でも、僕が一番気になったのはこれ。
『ティッシュ箱をテーブルの下に装着する』
おお!!
素晴らしいアイディアです。
隠すことができて、かつ、取り出しやすい。
早速実行してみました。

↑テーブルの色と同化させるためにも木製のケースにしました。けっこう重い。

↑うん、良い!!

↑完成のイメージ図。意外と箱が大きくてはみ出てる…汗

↑ティッシュの入れ替え時にケースを外す必要があるので、マジックテープを使います。

↑こんな感じで準備中。

↑あれ?

↑あれ?つかないぞ…

↑ああ!!!やってしまった。ケースの端が盛りあがってるからつかないんだ…

↑最終結果
ちーん…
見事に失敗しました。
『ティッシュ箱をテーブルの裏に装着しよう大作戦』
まあ、しばらくはこのままいきます。
(ケースが木製なので、テレビ台とある程度調和したのが幸い)
失敗は残念ですが、こうして試行錯誤しながら生活を作っていくのは楽しいので、
また次頑張ります!!
よかったら、励ましのポチッとお願いします。

- 関連記事
-
- やってしまった… ティッシュ箱を隠そうとしたら失敗した話
- 汚部屋出身の僕が、夜な夜な床を磨くようになった理由
- 布と両面テープだけで隠してみました。
スポンサーサイト